kmd-windorchestra’s diary

吹奏楽指導者(JBA会員)、作編曲者、中学校教諭のブログ(吹奏楽指導、作編曲依頼はメールでご相談を)

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コンクール抽選会

今日は夕方に出張。コンクールの抽選会がありました。 2024年度県央吹奏楽コンクール (coocan.jp) konsinko_1.pdf (coocan.jp) 本校吹奏楽部は15団体中、2番目の演奏です。思っていた以上に早い出演順を引き当ててしまいました。地元開催のコンクールです…

そろそろ落ち着くとは…(;^ω^)

授業で「論語」を取り上げているのですが、2500年前の言葉とは思えない鋭い言葉がたくさんあります。人生について考えさせられるようなこともあります。昔から知っている一説もその時に置かれた状況でまた受け止め方が変わってくるから面白い。 そんな中…

2つの推し

京都橘高校吹奏楽部の公式チャンネルが更新されました 京都橘高校吹奏楽部第60回定期演奏会 メイキング映像 映像協力:日本パルス www.youtube.com こういったバックヤードもファンにとっては嬉しいものです。コメント欄を見ると日本以外からもコメントが多…

2024年度 初の本番

文化会館フェスティバル2024に出演してきました。今年度、学校の外で本校吹奏楽部が演奏をするのは初めてとなります。今年度は、ガイドラインのこともあって吹奏楽部としての活動時間が例年の半分くらいになっています。木曜まで修学旅行の引率で外に出てい…

修学旅行からの日常へ

2024年5月21日~23日の2泊3日で京都・奈良の修学旅行に行きました。修学旅行の引率は4回目となります。本当にいろんなことが起こったけれど、全体で見ればよい修学旅行でした。3年前は「Withコロナ」で今回は「2024年問題」でした。その年…

事前指導

今日は修学旅行の事前指導。「学年代表からの想い」というコーナーでちょっと語りました。この手の語りは部活動指導のときと何ら変わりません。きっと吹奏楽部の子たちは聴き慣れたトーンではないでしょうか。 明日から2泊3日の修学旅行に行ってきます。教員…

譜読みと創作と荷造りと

「バンクリ」に行っていない分、自分でお勉強せねばということで今日は改めて課題曲Ⅲである「メルヘン」のスコアリーディングに時間をかけました。スコアリーディングといってもコードを拾っていく「作業」としての要素が大きいです。転回や楽器ごとの重ね方…

吹奏楽の発展と普及

SNSを覗くと吹奏楽界の盛り上がりが見られます。昨日から年に一度のバンドクリニックが開催されているからです。全国各地から吹奏楽指導者、各種音楽団体、出版社などが一堂に会するイベントです。私は仕事の都合上、一度も参加したことはないので今日も本校…

「Diamonds <ダイアモンド>」を少しだけ語る

「Diamonds <ダイアモンド>」(プリンセスプリンセス) 1989年4月21日リリース 作詞:中山加奈子 / 作曲:奥居香 www.youtube.com www.youtube.com ラストライブ(2023年デジタルリマスター版) この曲が本当に好きです。今、聴いても新鮮だし、名曲の…

私はもう1回吹いてみたいです

1ヶ月半くらい前の本当に一瞬の出来事でしたが、私の吹奏楽曲(オリジナルポップス曲)を演奏したことのある方から「先生って1回演奏した自分の曲をあんまり繰り返しやらないですよね。私はもう1回吹いてみたいです。」と言われました。その方は中学時代…

嬉しい悲鳴

部員が増えました。楽器や譜面台が足りません。嬉しい悲鳴ではあるのですが、死活問題でもあります。今週は平日に色々盛りだくさんで月~水まで練習がありません。でも、練習はなくとも顧問は動く。いわゆる「独り部活」です。独身貴族だからできる荒業で乗…

ジェネシス 発売決定

2022年の課題曲Ⅲである「ジェネシス」がブレーンより出版されます。一定期間は全日本吹奏楽連盟が著作権を保有しますが、その後は作曲者に戻されるため後に再出版されるケースは近年よく見られます。楽譜の詳細、購入などは下記のリンクから確認できます…

土曜の練習は模索の連続

土曜日の約3時間練習。1年生のパートもようやく決まりました。活動時間短縮のため、例年とは違う流れで実施しています。この形が良いのかどうかはこれからのバンドの姿を見て判断していくことになるのだと思います。 今日も複数名コーチにも来てもらってい…

珍しく合唱の楽譜を購入

GWに東京(日本橋)に出かけて思ったことがありまして・・・。電車にしても、街中にしても、ランチにしても改めて見渡すとカップルやご夫婦で出かけている方々が多かったように思います。大型連休なので当たり前かもしれませんが、そっち方面のプライベー…

メンバーではない自分

先日のコンサートの切り抜きが公開されました。 作曲者曰く、 贅沢極まりない「メルヒェン」(感謝) だそうです。(Xのポストより) 吹奏楽の祭典Ⅱ〜洗足学園創立100周年記念 「SSWW 2024〜洗足学園創立100周年記念コンサート」 ・公演日:2024年5月5日(日…

NSB コンサート2024

現地での鑑賞は叶わないのでライブ配信で楽しませていただきました。クラウドファンディングで実現したコンサートとなります。吹奏楽愛好者にとっては思い入れのあるコンサートとなったことでしょう。CDのレコーディングに引き続き、本コンサートの指揮は敬…

音楽活動には時間がかかる

連休最終日、皆様はいかがでしょうか。自分の中で大きな編曲作業が1つ終わりました。大舞台で演奏予定の某定番曲です。新しい別の曲の編曲作業を進めたかったのですが、例の定番曲のパート譜を作成にするのに時間を取られてしまいました…。焦らず少しずつ進…

カヴァレリア・ルスティカーナ

今日はGWの中で唯一、自分のために入れた予定の日です。洗足学園音楽大学の課題曲クリニックにも行きたいところでしたが、今日は日本橋オペラの鑑賞に行きました。日本初演というのが楽しみなわけです。水天宮前駅に到着したら「こどもの日」ということもあ…

CD 吹奏楽 in オーケストラ おすすめです

GW後半の4連休です。 さきほどまで少し仕事をしに学校に行っていました。吹奏楽部のほうは練習オフで完全に4連休です。4日間とも練習がないことにわりと驚かれることが多いです。オンとオフをしっかりつけること、そしてオフのときに色々と外の世界に触れ…