kmd-windorchestra’s diary

吹奏楽指導者(JBA会員)、作編曲者、中学校教諭のブログ(吹奏楽指導、作編曲依頼はメールでご相談を)

例のガイドライン

 昨日は着任式、始業式、入学式、顧問紹介と生徒にとっても先生方にとっても怒涛の1日でした。私は4回目となる3年1組の担任です。こんなに自分のクラスに吹奏楽部が多いのは初めてです。吹奏楽部としては約5年ぶりに入学式で演奏しました。体育館2階のギャラリーから35人での演奏。今回は入場に今年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅰの「行進曲 勇気の旗を掲げて」、退場に「校歌」を演奏しました。卒業式とは違って元気な2曲です。予行練習はないものの生徒指揮が開始、終了のタイミングを見事に合わせていました。

 今日は学校での休日練習。本市でも4月1日から部活動のガイドラインを徹底することとなり休日の練習は3時間程度となりました。お弁当を持ち寄ってDVDを観ながら食べるということは原則なくなります。年間を通して活動時間が平日も含めて減りますからできることが限られてしまいます。部員の多くは「もっと活動したい」と思っている様子…。果たしてこのガイドラインは、子どもの想いを汲んでいるのだろうか。教員の「働き方改革」は急務なのは承知ですが、子どもたちが今までできていたことを我慢しないといけないのはちょっと違う気がする今日この頃でもあります。年間を通して取り上げる曲数やプログラム構成、企画もスケールダウンしないといけないのかもしれません。

 時間は減ったけれど最初からやるべきことを切り捨てるような部活動運営はしたくありません。最初から子どもたちの成長の可能性を摘んではいけない、見限ってはいけないと考えています。引き続き主顧問に就任したので、その話を部員にもしました。吹奏楽指導者として約15年、続けてきた「当たり前」を見直す必要があります。でも15年間で自分自身もスキルアップした部分はあります。15年前と今では大違いです。今まで積み上げてきたものをフル稼働させて残り数年の吹奏楽指導にあたりたいと思います。

 そして、今日から遂にこの曲のアレンジを始めます。作曲者に最大の敬意を払いながら作業に入ります。吹奏楽ではお馴染みすぎる「宝島」です。真島先生がアレンジしたことで吹奏楽界でも大ヒット。まさに吹奏楽の金字塔ともいえる作品です。私自身、原曲・アレンジともに大好きな作品で、吹奏楽版は数えきれないくらい演奏しました。ポピュラーステージ吹奏楽コンクール全国大会でもこだわりぬいて演奏した大事な曲です。あまりにも偉大過ぎる原曲・吹奏楽アレンジなので敬遠してきた部分も正直ありましたが、和泉作品に真正面から向き合いたいと思い、本校吹奏楽部に合わせたアレンジに取り掛かろうと思います。冒頭はピアノソロから・・・の予定。ウィンドシンセも使いたい・・・。まさに吹奏楽の枠を飛び越えたフュージョン


www.youtube.com